草刈イベント

9月27日(土)草刈イベントが行われました。
今年は素晴らしい天気に恵まれ、暑くもなく、寒くもなく、草刈にはもってこいの気温の中で行われました。
今年はシークレットコース下部を草刈イベントで、シークレットB・Cの急斜面をスキースクールの皆さんで行い、予定どおりの面積は終了しました。
まだ、シークレットA中間部、B尾根、C尾根や各リフト線下などまだまだ沢山刈るところが残ってますが、10月末には終了できればと思っています。




9月27日(土)草刈イベントが行われました。
今年は素晴らしい天気に恵まれ、暑くもなく、寒くもなく、草刈にはもってこいの気温の中で行われました。
今年はシークレットコース下部を草刈イベントで、シークレットB・Cの急斜面をスキースクールの皆さんで行い、予定どおりの面積は終了しました。
まだ、シークレットA中間部、B尾根、C尾根や各リフト線下などまだまだ沢山刈るところが残ってますが、10月末には終了できればと思っています。




先週スネークコースが舗装道路になりました。実はスネークコースは町道上ノ平線、木曽町が舗装してくれました。グリーンシーズンにHAKUSANまで来れれる方はスネークコースが一番がたがた道でご不便をかけておりましたが、少し気は来やすくなったんじゃないでしょうか。道が・・・・と思っていた方も今までよりはだいぶ良くなったと思います。グリーンシーズンもあと1ケ月程になり、これから紅葉も始まり、レストランHAKUSANから御岳山や周辺の山々の紅葉は絶景をお楽しみ下さい。


HAKUSANスカイデッキからは御岳山の乗鞍岳の中間に沈む夕陽がとってもきれいです。今頃だと午後6時から6時30分頃が見頃です。これから少しずつ夕陽が沈む時間が早くなり9月に入ると現在より30分位早くなります。
BBQやキャンプを楽しみながらぜひご覧ください。

HAKUSANBASEではBBQの予約が無ければ、スカイデッキ周辺を特別サイトとして1組限定でキャンプの受付を行っています。HAKUSANBASEより御岳山のロケーションが素晴らしく、なおかつ貸切なのでゆっくりとくつろげます。サイトの空きは当日受付にてご確認ください。

3連休は大雨、そして次に猛暑、お盆に入り暑い夏が戻ってきました。
この時期のなると出る夏キノコ「ちちたけ」が出てるかなー?と思ってちょっと山に行ってきたら少し出てました。きのこのシーズン到来です。この夏キノコを皮切りにキノコシーズンがスタート、今年もいっぱいきのこが出れば良いのですが・・・・
さて、先ほど採った「ちちたけ」はナスと油でいため甘辛く仕上げました。HAKUSANで生ビールをご注文された方にはおつまみでサービスです。BBQを召し上がられる方にもお付けします。

7月22日・23日は水無神社例大祭でした。
22日は花火、23日は神輿まくりと木曽福島の夏の始まりです。




ファミリーA・Bコースの牧草刈りが始まりました。いつもなら7月末から8月上旬に刈るのですが、この夏は例年より草の伸びが早く、この3連休に行ってます。19日の午後に刈り始め、20日に刈った草を乾燥させ、夕方から梱包作業に入り概ねこの3日で作業終了です。

さて、8月1日から早割1日券の販売を開始します。今年も現地販売とメールでの受付(料金は口座振込)の2通りで販売予定です。早割シーズン券は9月1日からの販売になります。

昨日はMTBコース整備&ドライブツアーを開催しました。
午前中はツアーコースの整備、HAKUSANで昼食後ツアースタート、約1時間30分で開田高原健康ラボに到着です。

コースはHAKUSANからスネーク、ファミリーBを通って折橋作業道を登り開田高原との境の折橋峠を通り、ここから下り熊野神社経由健康ラボまでのコース、帰りはマイクロバスの乗車してHAKUSANまで戻ります。13時30分にスタートして15時到着でした。



ツアー参加され、キャンプをされる方は特別サイトとしてスカイデッキ側でのキャンプ、生ビール片手に乾杯、ロケーションも最高、楽しい1日でした。



この時期になると全国各地で夏の高校野球地方大会がスタートします。長野県でも5日に開会式とオープニングゲームがスタート、昨日は地元木曽青峰高校の初戦が行われたので応援に行ってきました。
木曽青峰高校の野球部は冬休みになると木曽福島スキー場でリフト係、駐車場係、レストランと様々な部署にてアルバイトをし、アルバイト代でグローブやスパイクを買っています。そんな事もあり毎年春・秋・夏と3回の大会に応援に行っています。
今年の夏は部員が10名内3年生が8人とこの大会が終わると単独チームが組めない状況になる事もあり何とかして初戦突破を目指し1年間頑張ってきました。昨日は長野オリンピックスタジアムと人工芝の球場とあって照り返しもありグランドは40度を超える暑さの中での試合となりました。途中相手チームが1名木曽青峰が2名熱中症で倒れ3回の選手治療休憩もあり3時間を超える死闘、9回裏に2点取られサヨナラ負けになってしまいましたが、選手は最後まで一生懸命戦い抜きました。両チームのスタンドからは温かい拍手でゲームが終了しました。
やはり高校野球はいいなーって感激しました。

本日をもちまして2025シーズンが終了しました。今シーズンはオープン日にシークレットAコースが滑走となり上々のスタートとなりました。天候も昨シーズンとは異なり寒い日が多く、天然雪にも恵まれ、夜部隊の降雪作業も順調に進み安定したゲレンデを皆様に提供できたと自負しております。
最終日の今日もご常連の皆様をはじめ大勢の皆さんにご来場いただき誠にありがとうございました。
木曽福島スキー場はスキーヤーの聖地としてスキーヤーオンリーを継続する事を皆様にお約束したいと思います。
来シーズンも皆様にお会いできる事を楽しみにしております。
グリーンシーズンは4月29日HAKUSAN・BBQの営業がスタート、シシデリ・KISOFUKUHARAPPAは7月から営業をする予定です。



2日間スキー場をクローズしゲレンデ修復、今日再オープンしました。ゲレンデはこの2日間でだいぶ雪が減りましたが、十分に滑走できます。今日はリフトの乗り場降り場の雪入れで20分ほど運行開始が遅れましたが沢山の皆さんにご来場いただきました。
明日は午前中「ウインキーと滑ろう!」・午後は夜部隊プレゼンツ「スカフォー」イベントを開催しますのでぜひご参加下さい。

ウインキーパークは無料開放です。
明日3月29日は木曽福島スキー場のセミファイル
2日間お休みしましたが29日(土)と30日(日)は営業再開いたします!

ゲレンデは夜部隊がしっかり補修してくれてます!

レンタルオオハタの名工とパトロール隊長にも手伝って頂きました(≧▽≦)

Aコブ、Bコブはリセットしました、Bコブは無しです。
Aコブは明日どこかにセットします!お楽しみに(^o^)/
ウネウネもあります

【明日のリフト運行開始について】
第1トリプルリフト、第2クワッドリフトは
乗り場、降り場の雪入れ作業のため運行開始時刻が少し遅れる可能性がございます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、予めご了承ください。
2日間ウインキーパークは無料開放です!
『あるを尽くして』最後までお楽しみください(^^)

27日・28日はスキー場クローズし、29日・30日と営業いたします。今日も黄砂襲来で霞がかかったような空、気温も上昇し春満開のような1日でした。予報では明日の午後から明後日の日中まで雨の予報、ゲレンデ維持の為クローズし、28日の日中に夜部隊がゲレンデ整備にあたり、ラスト2日間に臨みます。
30日のファイナルは、午前ウインキーと滑ろう、午後夜部隊プレゼンツ「スカフォー」を開催しますので、ご参加お待ちしております。