イベント&ニュース カテゴリー: ブログ

テンガロンハット

今日も気温が上昇、4月並みの暖かさになりました。それでも午前中は少し硬めのバーンを楽しめたと思います。画像は自称名古屋の宣伝部長、テンガロンハットがお馴染みの常連さんです。多分お目にかかった方も大勢いらっしゃると思います。今シーズンはシーズン券を購入されたお客様が3割程多く、平日でもシークレットコースは結構にぎわってます。それにしても今年の日差しは開場以来最強、シークレットコースは雪の量が多いのでまだまだ十分滑走できますが、ファミリーコースは結構薄くなってきています。営業終了後にパトロール隊長がファミリーコースに硫安を撒いて夜部隊とともにゲレンデ維持をしています。

本日のシークレットC
本日のスカイコース

快晴

第2Pから望む中央アルプス

昨日の天気が一変し今日は快晴でした。周辺の標高の高い山々は昨日大雪だったようで真っ白です。木曽福島もスカイコースは景色とコンディションはベースとは一変するほど違う顔を見せてくれます。今シーズンは12月・1月と厳冬で年末年始は毎日のように雪が降り、マイナス20℃近くなる日もあり久しぶりの寒い冬を感じさせてくれました。これだけの寒さと積雪であってもやはり3月ともなれば融雪が進み、ファミリーコースも両サイドは土がみえています。それでも標高1500m以上のクワッドラインはまだまだ積雪も十分あるので中級以上の皆さんは十分お楽しみいただけます。先ほどパトロール隊長とも話しましたが今シーズンはAコブ、Bコブ、チャレンジポールとアイテムを設置しましたが中々好評でアイテムの充実も大切だなあと通観しております。まだシーズンも2週間ありますが、今シーズンのゲレンデ作りを更に充実し沢山の皆さんにご来場いただけるようにがんばりたいと思っています。

本日のシークレットA
本日のスカイコース

明日は関西割

春の嵐で雨・雪と沢山降りました。木曽福島は標高差が704mもあるのでトップとベースでは天候が天と地ほど違いがあります。704mとなると名古屋市と木曽町の中心部位の標高差なので考えてみたらすごい標高差、これだけの差が同じスキー場内にあるって思うと凄いことです。今日はスカイコースで約30cmの積雪、スキーセンター前は雨になったり雪になったりと目まぐるしいい天候でした。スキー場に到着すると周りに雪が無くゲレンデだけにあるのでびっくりすると思いますが、第1トリルプを上がると一面銀世界、そして第2クワッドを上ると真冬の様な景色に変わってきます。

さて明日は関西割です。関西地方の方は1日券がとってもお安くなるので是非お越しください。ゲレンデ下部は雪が少なくなってきていますが、メインゲレンデのシークレットコースは十分あるので春スキーをお楽しみ下さい。

明日も試乗会です。

昼からの雨が雪に変わりクワッドラインは真っ白です。下部は湿った雪なので積もるかどうかわかりませんが、恵の雪であることは間違いありません。さて明日はパドルクラブ名古屋店の試乗会です。パドルクラブでは名古屋で唯一木曽福島スキー場の早割券を販売しているのでご存じの方も多くいらっしゃると思います。今日の夕方からスタッフが板を第1リフトに乗せ準備をしていました。

レストランウインキーではフルーツオープンクロワッサンサンドが登場です。様々なフルーツが生クリームとふわふわのクロワッサンに挟まれ相性抜群です。ちょっと小腹がすいたらおやつにいかがでしょうか。

今日も快晴

今日も快晴で気温上昇、これだけ天気が良いとさすが雪融けが進みます。昼過ぎにはシークレットB・Cをクローズし、第4リフトも運休し降り場付近に雪入れを行いました。32年の歴史でこれだけ暖かい3月は初めてじゃないでしょうか?それでもなんとか28日までは営業でいるように努めたいと思います。

さて今日はパドルクラブ試乗会の荷揚げを行ったので、ついでにHAKUSANでランチをしました。3日連続でのHAKUSAN飯は豚ロース焼肉定食、意外とこってり感が無くぺろりと食べてしまいました。シーズン当初は魚系でしたが後半は肉料理中心となっています。

バッジテスト

今日は平日最後の級別テストが行われました。1級・2級合わせて37名の受験と3月としては異例の大人数、検定員も足りなくて急遽応援で呼ばれた先生も居ました。これだけの人数だと終了が16時頃、発表は16時30分過ぎとスクールは大忙しの1日でした。

さて今日も気温が上昇、11時頃までは快適なスキーが楽しめますが、昼頃になると春雪ザクザクになります。明日も暖かくなるので、午前中滑走してお昼をゆっくり召し上がるのも春スキーの楽しみ方かもしれません。

今日のランチはHAKUSANの鶏ハラミ蕎麦、香ばしい鶏肉に甘しょっぱいつゆの相性が良い蕎麦です。

上部は積雪も十分あります。

暖かさが増していますが、シークレットやスカイコースは十分に雪があります。スタッフも今年は去年に比べて雪残ってるなー!なんて言ってます。それでもゲレンデ下部はちょっと厳しくなってきましたが、夜部隊のがんばりで28日まで滑走できるようにしたいと思います。

今日はHAKUSANでランチでしたので奮発してステーキ丼を注文しました。ボリューム満点で夕方までお腹いっぱいです。ワサビとオニオンダレの相性がぴったりです。ぜひご賞味ください。

暖かい日が続いていますが

今年の3月はとにかく暖かいです。暖冬の昨年は3月になって寒くなり雪が沢山降りましたが、今年の冬は1月~2月が寒く3月は極端に暖かく、昨シーズンと真逆になっています。ゲレンデ上部のシークレット・スカイコースはまだまだ積雪があり、十分に春スキーが楽しめます。ファミリーコース下部はだいぶ薄くなってきていますが、なんとか28日までの営業を目指し夜部隊が圧雪作業を行っています。コース状況は随時ホームページやSNSでお知らせ致します。

ウインキーのラジオ体操

今シーズンの土日はスキースクールの講習が始まる前に受講者と先生でラジオ体操をしています。最初はちょっと異様な光景でしたが見慣れた昨今は、日課になっているので始まる頃になるとウインキーも出動して一緒にラジオ体操しています。今日はリフト係のおじさんたちも一緒にやっていました。

さて今日は東海割でした。愛知県をはじめと東海エリアの皆様に沢山ご来場いただきました。来週は関西割、関西エリアの方が割引対象になるのでご来場お待ちしています。ちなみに関西より西の方も対象です。

テレマーク

今日はテレマークデーでした。20年位木曽福島スキー場に居ますがこれほどテレマークの方を見たのは初めてです。ゲレンデでちょくちょくは見ますが、60名が一斉にに滑走する姿は圧巻でした。この時期は雪が重たくなるのでテレマークの方が滑りやすいかもしれません。

さて明日は東海割です。愛知・三重・岐阜・静岡の皆さんは1日券が割引となりますので、ご来場の方は住所が分る物を持って窓口に来てください。

GSカップ協賛企画OGASAKAレーシングスキー試乗

明日は第32回木曽福島GSカップ大会、昭和・平成・令和と長きにわたり開催されてきた大会です。ここ数年は参加者も減ってきていましたが今シーズンは最盛期と同じくらいの360名の方が参加します。コースはシークレットCコースを使用しますので一般の方が滑走するには特段問題ありませんのでスキーヤーオンリーゲレンデで春スキーをお楽しみ下さい。

さて、明日はGSカップ大会に合わせてOGASAKAのGS・スラロームの板が選手の皆さんは無料で乗れますのでぜひ試乗してみてください。(選手限定企画です)

2大どんぶり新登場

HAKUSANに美味しい丼が2品登場します。1つはステーキ丼、サーロインステーキと色とりどりの野菜とポテトが乗ったわさび醤油で食べる丼です。今年のHAKUSANはメニュー変更が度々ありましたが、最後に豪華な丼で締めたいと思います。

つぎに登場はソースカツ丼です。お隣の伊那谷の名物ですが今や全国区の丼、スキーで疲れた時にはやっぱりお肉ですね!