イベント&ニュース カテゴリー: ブログ

無料シャトルバス

今シーズンは土日年末年始はシャトルバスが2台でスキー場まで皆さんをお送りします。

木曽福島駅前に2台並んでますのでどちらに乗られても結構です。

1台は木曽青峰高校野球部ってなってますが、オフシーズンで遠征が無いので保護者会から3月中旬まで借りてます。

8時40分発と9時40分ですが名古屋からの特急に合わせて発車しますので、特急が遅れたらシャトルバスも遅らせるのでご安心ください。

明日の天気は良さそうです。

今日は曇り小雪パラパラ、朝より日中の方が寒い変な天気でしたが明日はしっかり晴れ予報です。年末年始の休暇に入った方も多く、ファミリーでご来場いただいた方が目立ちました。

明日はシークレットCコースがオープン、チャレンジコースは今晩の降雪作業次第でオープンの可否が決まります。尚、チャレンジポールはまだ雪圧が薄いのでもう少し先になりそうです。

一昨晩夜部隊が作ったたシークレットCの雪山

さて明日は天気が良くなる予報、今日よりは少しお客様も多くなるそうな予感です。今日オープンした麺屋武一、予想以上の反響により明日の予定の麺まで出てしまいました。明日は限定80食になりますのでお召し上がりになる方はお早めにHAKUSANまでご来場ください。

うねうね完成

2022シーズンのうねうね

ファミリーBのうねうねが完成しました。

夜部隊副隊長が昨晩滑ってみました。

りんご

売店にてリンゴの販売をしています。信州と言えばこれからの季節、リンゴです。試食してみましたが、甘すぎずちょっと酸味が効いた美味しいリンゴです。3個から4個入って500円っと超格安の美味しいリンゴをぜひご賞味下さい。リンゴ果汁100%のリンゴジュースも500円で販売してます。

さて、ゲレンデですがシークレットBがあいたと思えばもうすぐチャレンジとシークレットCが開きそうです。そしてファミリーBのウネウネも今日から造り始めました。恐るべし木曽福島スキー場夜部隊です。

年内全コースオープンを目指し

シークレットBからCへ大移動です。

明日シークレットBがオープン、10時前には解放できると思います。

シークレットBの次はチャレンジとシークレットCコース、今日シークレットCに降雪機をセットしたので、あともう少しで全コース滑走可能、降雪機に少し余裕ができたのでファミリーBコースのうねうねも作成にかかります。

レストランHAKUSANに東京の麺屋武一が出店します。メニューは濃厚鶏骨醤油そばと中華そば、12月29日にオープンです。

スキー場のメリークリスマス

樹氷に囲まれたゲレンデ……サンタウインキー……滑走距離4600m……

昨日のイブに引き続き、最高のクリスマスでした!!

リフトは全て稼働!そして年末年始に向けて上級コースも順次OPEN予定です(#^^#)

 

ウインキーはゲレンデにもよく出没します。

ウインキーと一緒に写真撮影も大歓迎です♪

一緒に滑ったり、写真を撮ったり、ウインキーとスキー場を楽しみましょう(^^)/

ホワイトクリスマス よく降りました

早朝から降り出した雪は午前中に止みました。まさにホワイトクリスマスです。断続的に降る雪に夜部隊、除雪隊も走った先々で積もるので同じ個所を何回も走るほどの雪、その分ゲレンデも最高のコンディションです。昨晩の冷え込みでスカイコースも完璧な仕上がりと夜部隊長からの報告で急遽スカイコースをオープンこれで全リフト運行開始となりました。

スカイコースが終了したことでファンタイプ降雪機が7台シークレットBに並びました。我々スタッフもこんな光景見た事ありません。年内全コースオープン目指し夜部隊の奮闘が続きます。今夜は夜部隊土曜班の出番です。

木曽地方のお天気は

寒気の南下で各地大雪となっていますが、長野県南西部の木曽地方は冬型の気圧配置で大雪になることはほとんどありません。木曽地方はどちらかと言うと太平洋側になるので南岸低気圧が通過するときに大雪になることがあります。今回も冬型の気圧配置なのでセンター前20㎝、クワッド山頂で40㎝程度の積雪です。降雪機で作った雪にちょうど良い乾いた雪が乗った感じでゲレンデの仕上がりも良い感じです。

道中もスタットレスを履いていれば何も問題なくスキー場までお越し頂けます。スキー場手前3km位から圧雪道になるのでスピードは抑えめにご来場ください。明日、明後日のクリスマス、ホワイトクリスマスになりそうです。ゲレンデもシークレットAがオープン、スカイコースもオープン間近、どんどん滑走面積が増えています。お正月には全コースオープンも見えてきました。

雪~雨~雪

今朝起きると一面銀世界、スキー場も大雪だろうと勇んで出勤もほとんど積雪無く雨、それでも上部は10㎝の積雪があり一安心、日中は少しずつ雪に変わり18時現在大雪になってます。

今日は第2クワッドの山頂の降り場作りとシークレットAコースの圧雪作業、結構幅を確保しました。スカイコースもこの1週間で天然雪が積もり圧雪車が入ってみましたが、結構な積雪でコースオープンも間近の予感です。

悪天候でも熱心に受講するお客様

さてHAKUSAN裏にあるテントですが、今シーズンから1日1グループ限定でレンタルルームとして貸し出しする事になりました。中はグリーンシーズンにシシデリのウッドデッキの上にあったテーブルとチェアー、エアコンも完備なので終日過ごすことができます。中はスリッパを置こうか?HAKUSANに行くときはどうする?などこれから詰めなくてはならない問題もありますので、年末オープン位かなと思います。

17時現在大雪でホワイトアウト状態、お弁当を取りに来る夜部隊、スノーモビルでは危険と新車の圧雪車で移動中。

24日シークレットAオープンを目指し


シークレットAの圧雪作業に入りました。まだ上部は少なく降雪作業をしてカバーしますが、通称搬器横断まで仕上がりました。圧雪車2台にてゲレンデ整備ですが、本日から新車のDF430が加わり3台での作業になります。

さて今晩は南岸低気圧接近で湿雪の予報、そして低気圧の後はこの冬1番の寒気の流入で今度は乾雪が降りそうです。24日のシークレットAオープンはなかなかのコンディションになりそうです。

ウインキ―パークもしっかりできました。

今朝もしっかり冷え込みました。ウインキ―パークもしっかり圧雪がかかりきれいに整備されました。

今日はファミリーでスクールに入られたお客様が利用していました。まだ冬休みに入っていなので利用されるお客様は少ないですが、冬休みに入るとウインキ―パークもにぎわいも見せます。

さて昨晩、夜部隊の隊長からシークレット雪結構あるよ~ってLINEが入りました。上に行けば行くほど天然雪があるのでスカイコースのオープンも早まりそうです。今晩はシークレット上部まで降雪機が移動して最終仕上げにかかってます。そして明日は新車の納入日、シークレットのゲレンデ整備が初仕事になりそうです。