イベント&ニュース カテゴリー: ブログ

スキーの後は極上の温泉で♨

今シーズンも営業が始まり早三日が経ちました!

今日は木曽の街中は晴れてるのにスキー場内はずっと雪降りでした!!

気温もずっとマイナスだったので正に凍える寒さでしたが、その分しっかりとゲレンデは強化されたと思います♪

スキーの後はやっぱりお風呂にゆっくり浸かりたいですよね……

という事で今日は木曽福島スキー場の近くには極上の温泉をご紹介します(#^^#)

まずは当スキー場から近い場所から案内するとまずは「二本木の湯」さんですね!

天然炭酸泉のお湯で湯舟に浸かっていると炭酸の気泡が体に付着する珍しい温泉です!

当スキー場のシーズン券を受付で提示すると入浴料金の割引もしてくれるのでお勧めですよ!

 

そして国道19号までの途中にあるのが「代山温泉 せせらぎの四季」さん!

こちらも赤褐色のお湯が特徴で出た後のポカポカ持続時間がすごい素晴らしい温泉です♪

またこちらの食事処「ししこま」では弊社シーズン券提示でお食事代の割引サービスもあります♪♪

温泉も食事も是非お楽しみください(^^)/

スカイコース降雪中

しかし今日は寒い1日でした。日中もマイナス5度とシーズン真っ只中って感じの気温でオープンして2日目の様子では無い感じでした。

シークレットがオープンし、スカイコースを集中降雪しています。10日間くらいはポンプもフル稼働しているので水がだいぶ減ってきましたが、今週中にはスカイコースオープンできると思います。

シークレットコースもオープン2日目にしては幅もあり十分楽しめます。

滑走距離3700mでオープン

12月21日(土)滑走距離3700mでオープンしました。シークレットAコースが開くと言うことで予想より多くの方にご来場いただきました。ご常連の皆さんにお話しを聞くと、これだけの良いコンディションのオープンは久しぶりだそうです。

オープン初日にも関わらず沢山のファミリーの皆さんにご来場いただきました。

今夜からスカイコースの降雪作業もスタート予定です。来週中ごろには何とかオープンできるように夜部隊が作業します。

さー明日オープン

2025シーズンが明日開幕します。

ゲレンデはnationになってから一番良い状態でのオープニングなになりそうです。

シークレットからオープンするのは天然雪がオープン日より前に大量に降った過去数回しかありません。スノーマシンでここまで大量に雪を作り出してのオープンは開場以来初の事です。年々消耗している平成初期や昭和の降雪機とここ数年導入のスティック型の降雪機をフル稼働させ夜部隊の昼夜問わずの作業により素晴らしいゲレンデに仕上がっています。

明日は8時30分リフト運行開始、レストランはウインキー、シシデリ、カオルの3か所、10時からウインキーが登場するので一緒に滑りましょう!

明日からスカイコースの降雪もスタートするので来週中頃にには滑走可能になりそうです。

良い具合に仕上がってます。

今朝の気温、センター前でマイナス8度、シークレット上部はマイナス10度以下になってると思います。スノーマシンも良い具合で雪を作ってくれています。これだけ毎日降雪機が稼働すると水が持ちませんが、ポイントを決めてシークレットA上部とセンター周辺に集中して降雪しています。

シークレットAも繋がったので厚くし幅も広げれるように雪づくりをしています。21日の夜からスカイコースの降雪作業もスタートさせる予定なので4600mが近づいてきました。

オープンまであと3日

オープンまであと3日となりました。今朝からシークレットAコースの圧雪作業に入り、日中には第3リフトちょっと下までつながりました。今晩シークレットAの最初の斜面にスノーマシンを集中させ一斉に降雪作業を行います。ここが仕上がれば21日にシークレットAがオープンとなります。ゲレンデ下部は例年以上に幅・厚みがあり仕上がりも上々、ウインキーパークも片面が仕上がってるのでオープンまでには両面仕上がるように作業する予定です。リフトの乗り場降り場も出来上がりあとは皆さんのご来場を待つばかりです。

オープンまであと4日

オープンまであと4日になりました。本日から索道とパトロールスタッフが出勤、例年どおり索道の安全講習と救命・救助訓練が行われました。こんなに寒く雪がある救助訓練は久しぶりで身が引き締まる思いでの訓練となりました。

現在シークレットコースではスノーマシン稼働中です。もう何日もスノーマシンが稼働しっぱなしの状態、機械、人ともにシークレットAオープンに全力を注いでいます。

2500mつながりました!

昨晩の降雪作業でファミリーBコースがつながり2500m完成しました。日中に圧雪作業を行い、幅、厚みともに例年より良い状況でのオープンとなりそうです。

これでシークレットAコースに集中して降雪となり、なんとか21日にはシークレットAをと思っています。

シークレットAは終日降雪作業です。

圧雪作業がスタート

雪山を崩しゲレンデを整地にする圧雪作業がスタート、夜部隊正規班と土曜班の3台の圧雪車でスネークコースとファミリーAでの作業です。

現在シークレットAとファミリーBを集中降雪中、ファミリーBコースはあと少しまできています。21日のオープンはスネーク~ファミリーB~ファミリーAの3コース、滑走距離2,500mのとなります。シークレットAは現在降雪作業中、21日にはなんとか間に合わせたいですが今後の天候次第です。

順調に進んでます。

雪づくり順調に進んでいます。昨晩は気温湿度も低く更に雪山が多くなりました。昨晩はファミリーA、ファミリーB(通称廊下)、スネーク(落とし)、ウインキーパークでスノーマシンが稼働、日中は停止しスノーマシンの移動を行います。

今夜からシークレットAコースも降雪開始予定です。

スノーマシンフル稼働

今朝は今シーズン1番の冷え込み、昨晩からスノーマシンがフル稼働しています。スネークコース、ファミリーAで14台のスノーマシンが稼働、日中もスネークコースは継続稼働しています。オープンまで寒気が居座る予報なので今シーズンは良いスタートが切れれば!って思います。

寒気が南下

昨日から寒気が南下し終日スノーマシンが稼働しています。長野県北部のスキー場では恵の雪となり続々とオープンしているようです。木曽福島スキー場は長野県中西部なので中々天然雪とはいかず、スノーマシン頼りになっています。現在スネークコースとクワッド乗り場に集中していますが、天気予報だと来週中ごろまで寒さが続く予報なので、21日にはできるだけ多くのコースをオープンさせるべき夜部隊が孤軍奮闘しています。明日の朝の気温が-8度予想になっているので明日の朝は雪山ができている事を願っています。