ウインキー新メニュー

今シーズンのウインキーの新メニュー「白身魚とゴロゴロ野菜の甘酢あん定食」です。今日のランチで食べましたが、美味しいです!名前のとおり野菜ゴロゴロ、レンコン、ブロッコリー、じゃがいも、ニンジン、玉ねぎとしっかりした野菜に白身魚のフライが甘酢との相性ばっちりです。ぜひお召し上がりください。

シークレットAコース、最終仕上の降雪中!
残す所は最初の斜面です。今晩も集中降雪します。27日のオープンは間違いなく行けそうです!もしかしたら明日おまけがあるかも?
今シーズンのウインキーの新メニュー「白身魚とゴロゴロ野菜の甘酢あん定食」です。今日のランチで食べましたが、美味しいです!名前のとおり野菜ゴロゴロ、レンコン、ブロッコリー、じゃがいも、ニンジン、玉ねぎとしっかりした野菜に白身魚のフライが甘酢との相性ばっちりです。ぜひお召し上がりください。
シークレットAコース、最終仕上の降雪中!
残す所は最初の斜面です。今晩も集中降雪します。27日のオープンは間違いなく行けそうです!もしかしたら明日おまけがあるかも?
シークレットAコースの圧雪作業が始まりました!
新規導入のルビーも活躍しています。
今朝は御岳山がとってもきれいに望めました。
シークレットコースに大きな雪山ができてきました。シークレットAコース下部には旧式のファンタイプ5台が並んで終日の降雪作業、今夜はセット替えで、通称搬器横断から上に移動します。
ファンタイプの上で降雪してていた今年導入のルビーもこんもり大きな雪山ができています。
シークレットAのオープン予定は12月27日(水)です。早まりそうな勢いで雪ができてます。
本日11時に第1トリプルリフトが運行開始、スネーク~ファミリーAまで2500mが滑走可能となりました。早朝ぎりぎりまでファミリーBの降雪作業をし、一度全撤収し配置換えして、キッズエリアに4台、残り全てシークレットAに集中、キッズエリアは明日にもオープンできそうです。シークレットAは27日にはオープンできそうです。シークレットが滑走可能となあれば滑走距離3700mです。 30年選手のスノーマシンを駆使しこれだけの滑走距離を確保する木曽福島スキー場夜部隊は最強です。
12月23日(土)の第1トリプルリフト運行も目指し、ファミリーBコースの降雪作業を急ピッチで行っています。通称二段ジャンプまでは完成し残すのは通称廊下部分の平坦な箇所のみ。ここ数年ここを繋ぐのに苦労していますが、今夜の降雪作業でなんとか繋げたいと思います。23日には2,500m滑走可能になります。
そしてシークレットAコースの降雪作業が本格化しました。今年導入のルビーが全開で降雪中、ファミリーBが終わればファンタイプを全基導入して集中降雪に入ります。
今日12月20日、2024木曽福島スキー場がオープンしました。過去に例がない水曜日の平日オープンとありゆっくりめのスタートでしたが、シーズン券をお持ちの方がたくさんご来場いただき、活気のあるゲレンデでした。さて、他のコースはと言いますと、ファミリーBコースを今晩集中的に降雪作業し明後日には繋がりそうなので23日(土)にはスネーク~ファミリーB~ファミリーAの2,500mが滑走可能になります。今晩から本格的シークレットAも降雪作業開始、この南下してくる寒気をしっかり捕まえて少しでも早くコースオープンできるように作業していきます。
2024木曽福島スキー場が明日12月20日(水)オープン致します。
ファミリーAコースのみのオープンですが、現在ファミリーBコースも集中的に降雪作業を行っており、1日でも早くオープンさせるべく夜部隊が昼夜問わず作業をしています。
明日のリフト運行は第4ペアリフト、8時30分運行開始です。木曽福島駅からのシャトルバスは8時40分発、レストランはウインキーのみ営業となります。
今週の大雨2発にはまいりました。1回目はそれ程、降りませんでしたが、その後の暖気と2回目の雨は強烈でした。一昨年導入のランスで作った雪は粘り強く結構残りましたが、旧式の機械の雪は減りが著しいので、昨晩から南下した寒気でファミリーAコースとスネークコースの修復に入りました。今週は寒気が南下しているので昼夜問わずスノーマシンフル稼働でゲレンデを作ります。20日のオープンはファミリーAコースのみになりそうですが1日でも早く他のコースのオープンを目指します。
御嶽スキー場が12月9日(土)オープンします。木曽福島スキー場がオープンする12月20日(土)の前日まで木曽福島スキー場シーズン券をお持ちの方は1日券が500円で購入いただけます。一足前に足慣らしで御岳スキー場へ行かれる方は木曽福島スキー場のシーズン券をお忘れにならないようにしてください。御岳スキー場のオープン日の滑走可能コースはファミリーコース、運行リフトはカラマツペアになります。
さて木曽福島スキー場はと言いますと、12月8日(金曜日)午前8時現在、センター前0.4度、プラス気温でもなんとか降雪作業を継続中、この気温でも雪を作る夜部隊はさすがです。現在ファミリーAとスネークコースで降雪作業中です。20日のオープンにはなんとかスネークからファミリーAをつなげ2500mを確保するため日々降雪作業をおこなっています。スネークがつながればシークレットAも降雪作業を再開します。ゲレンデ状況は随時HPでお知らせいたします。
気温は高めですが木曽福島スキー場にしては湿度がかなり低く雪山がさらに大きくなりました。毎年苦労するファミリーAコースですが今年はそれほど冷え込んだ日は無いですが、ここまでは順調にきています。あとは今週の暖気がどのくらい続くか・・・
ファミリーAコース山になってきました。先週は寒気が南下し少しずつ雪山ができてきましたが、今朝一気増えました。やはり2年前に設置した「ランス」はできますねー!今週は暖気が入って暖かくなる予報なので今のうちにしっかり作っておかなくては・・・
今シーズンで1番の冷え込みです。上部降雪機をファミリーAコースに集中し昨晩から降雪作業中、日中は少し気温が上昇ということで一休みしますが、今晩から再稼働予定です。ファミリーAコースは下から暖かな空気が流れてくるので降雪には手間と時間がかかります。夜部隊の昼夜問わずの作業でなんとかオープンまでにはと思います。